もうすぐ運動会シーズン!
生徒たちは、たくさんの準備におわれていると思います。
様々な準備があるため、居残りで準備する子もいるでしょう。
さて、今回は生徒さんへ向けた記事ではなく、
運動会の準備をする先生方へ向けた記事となります。
生徒さん以上に忙しいのが、
先生方ではないでしょうか?
運動会では、様々な準備がありますが....
その中でも、運動会の曲選びには苦労する様子。
毎年、決まった曲ならいいのですが、
その年ごとに流行の曲を使いたい場合、どんな曲を選べばいいか?
非常に困ると思います。
今回は、運動会の2017年最新曲を紹介。
また、徒競走や綱引き等の定番の曲も紹介していきますよ!
では、はじめていきましょう!
②定番の運動会ソングをパターン別に!
運動会の選曲や流し方
2017年の最新曲を紹介する前に、
最新曲をどんな場面で使えばいいのか?という点を紹介します。
実際、全ての種目で使えるのですが、
ずっと流していると、飽きられてしまう可能性がありますね。
そのため、運動会の歌は以下のように選曲するといいです。
②休み時間や合間の時間を最新曲で
種目中は、
「定番の曲」と「最新曲」を交互に流してもいいかもしれません。
つまり、最新曲があるからといって、
ずっと流し続けるのはNGです。
運動会らしさを演出するために、
定番の曲は確実に入れておきましょう!
また、休み時間は最新曲を流したり、
有名アーティストの曲を流すといいでしょう。
こちらは、最新曲の次の章で紹介しています!
2017年最新!運動会の曲のおすすめ
では、本題にはいりましょう。
運動会の最新曲のオススメを紹介していきます!
2017年の最新曲、と書いてありますが、
運動会で使われるのは、2016年の流行曲です。
なぜ、2016年の曲をえらぶのか?ですが....
2017年の曲を選んでも、知名度が低すぎて、
浸透していないからです。
つまり、意図的に2016年の人気曲を選ぶ必要があります。
では、はじめていきましょう!
サイレントマジョリティー(欅坂46)
流せば、間違いなく反応を得られる曲です。
まさに「旋風」を巻き起こした欅坂。
去年のアイドル界は彼女たちで持ちきりでしたね。
小学生〜高校生まで、ほぼ全ての世代で知られる最新曲。
2017年の運動会はこれで決まり!
恋(星野源)
サイマジョと並び、
2016年に大ヒットをとばした「恋」
「恋ダンス」を運動会のダンスに選ぶ学校は数知れず。
2017年の運動会では、
星野源の恋を流す学校が急増しそう!
ポップな曲のため、
様々なシーンで活躍する最新曲です!
前前前世(RADWIMPS)
「君の名は」が大ヒット!
興行収入でジブリシリーズを抜き去り、
2017年現在も上映しているという、凄まじいヒットを見せました。
こちらも曲調が明るく、サビの盛り上がりがすごいです。
どんな場面でも使えるのが魅力的ですね!
確実に、生徒の心をつかめます!
特に、中学〜高校はRAD好きが多いです。
流すだけで、ぱっと明るくなりそうですね!
また、「君の名は」関連では他の4曲も有名になりました!
アルバムを一冊買えば、どの曲を流しても反応を取れるのでおすすめです。
PPAP(ピコ太郎)
「ペンパイナッポーアッポーペン!」
こちらも、2016年にメガヒットを飛ばした曲ですね!
すでに飽きられてしまっているのですが、
小学校などでは、まだまだ反応がとれます。
セットリストに加えても、まだまだ大丈夫ですね!
キセキ(Greeeen boys)
Greeeenのロングヒット曲「キセキ」
この曲をカバーし、映画化した作品がヒットしました!
2017年1月の上映なので、本当の最新曲ですね。
普通のキセキではなく、
「Greeeen boys」の方を選んでおくと、反応をとれます。
以上が、運動会の曲に使える、
2017年の最新曲となります!
他の、定番曲やアイドル編の楽曲と組み合わせて使ってくださいね!
②恋
③前前前世
④PPAP
⑤キセキ
運動会の定番曲(アイドル編)
続いて、様々な種目で使える、
アイドルの定番曲を紹介していきます!
こちらは、2016年にリリースしたものをメインに紹介しますよ!
Daylight(嵐)
中高生から絶大な支持を受ける嵐。
どの曲を選んでも、確実に盛り上がります。
今回、当ブログで紹介するのは、
2016年夏リリースの「Daylight」です。
嵐に関しては、
親世代でも知っている曲を選ぶのもいいでしょう!
・One Love
・Love so sweet
・風の向こうへ
(他多数)
365日の紙飛行機(AKB48)
運動会の定番といえば、嵐に並びAKBですね。
2016年は、2015年の年末にリリースした
「365日の紙飛行機」が朝ドラ効果でロングヒット。
かなり世間に浸透した曲になったため、
運動会に来てくれる、
おじいさん、おばあさんからも高評価をもらえるでしょう。
・大声ダイヤモンド
・恋するフォーチュンクッキー
・真夏のSounds good!
ハルジオンが咲く頃(乃木坂46)
今や、一般人気ではAKBを超える乃木坂。
アイドル界の頂点に立っていると言っても、
過言ではありません。
多くの楽曲で、ロングヒットとなり、
メンバー人気も凄まじいものがあります。
「ハルジオンが咲く頃」は2016年に大ヒット。
一般認知度を高めた曲でもありますね。
②何度目の青空か?
③サヨナラの意味
以上、アイドル編は最新曲と組み合わせてご使用ください!
種目別!運動会の曲まとめ!
最後に、運動会の曲を種目別でまとめていきます!
種目は、
- 徒競走(かけっこ)
- 入場曲
- 玉入れ
この三つの定番種目にしぼります。
徒競走&かけっこの定番曲
◯天国と地獄
かけっこといえばこれ!
絶妙なBGM。
急いでいる感じがたまりませんね!
◯道化師のギャロップ
こちらも、運動会の定番曲ですね。
徒競走だけではなく、
借り物競争や二人三脚でも使えますよ!
入場の定番曲
入場も種目の1つです。
入場は、定番曲がたくさんありますよね。
◯威風堂々
入場曲といえば、これですね!
他にもありますが、
筆者の印象ではこれが一番ぴったりです。
◯クシコス・ポスト
こちらも、入場曲として有名です。
ただ、徒競走でもかなり使われている印象があります。
汎用性が高く、運動会の定番中の定番といえますね!
玉入れの定番曲
筆者が子供の頃は、
こちらの曲が多く使用されていた気がします。
運動会の曲としては、定番中の定番ですね。
カルメンの前奏曲は、入場曲にも多く使われる印象です。
ただ、最近は玉入れや綱引きに関して、
流行曲や最新曲を使う傾向にあります。
先程の、アイドル曲や最新曲を混ぜて、盛り上げてみてくださいね!
まとめ
今回は、運動会の2017年最新曲をメインにまとめました!
また、運動会では定番の、
アイドル曲、クラシックも触れていきましたね。
これらを上手く組み合わせて、
最高の運動会にしてください!